LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





JR貨物/貨車の走行安全で輪重測定装置を導入

2015年11月12日/SCM・経営

PR記事

日本貨物鉄道(JR貨物)は11月12日、コンテナを積載した貨車の走行安全性を確認することを目的として、導入を検討してきた「輪重測定装置」について、実用化の目途がついたことから、導入すると発表した。

<輪重測定装置の概要>
20151112jr1 500x536 - JR貨物/貨車の走行安全で輪重測定装置を導入

<輪重測定装置の構成イメージ>
20151112jr2 500x183 - JR貨物/貨車の走行安全で輪重測定装置を導入

<輪重測定装置の設置概略図>
20151112jr3 500x173 - JR貨物/貨車の走行安全で輪重測定装置を導入

<輪重測定装置の設置状況(盛岡タ)>
20151112jr4 500x211 - JR貨物/貨車の走行安全で輪重測定装置を導入

導入により、コンテナを積載した貨車の走行安全性を確認するため輪重測定装置を導入し、同装置を通過する貨車の輪重比が大きい場合、偏積車両として関係駅と貨物指令にこれを通知し、偏積車両が江差線を通過することを防ぐ。

江差線を走行する貨車に偏積が生じていないことを確認するため、本州側と北海道側の出入口に位置する東青森駅と函館貨物駅で、偏積が検知された車両を切り離す仕組みを構築する。

本州向けの列車に対しては東室蘭駅と函館貨物駅(有川)、北海道向けの列車に対しては盛岡貨物ターミナル駅と秋田貨物駅に、「輪重測定装置」を設置する。

盛岡貨物ターミナル駅については、10月16日に設置が完了し、今後秋田貨物駅、東室蘭駅、函館貨物駅(有川)についても、設置を進めていく。

八戸貨物駅と東青森駅からの北海道向けコンテナは、輪重測定装置の設置駅を通過した後に貨車へ積込まれるため、両駅に設置した重量計により対象コンテナを全数測定のうえ、貨車に積載する。

今後、2016年3月に予定されている新幹線との青函トンネル共用走行の開始までに、輪重測定装置を稼働させる。

なお、2012年4月、江差線で発生した貨物列車脱線事故の主な要因として、積荷の偏積が指摘されたことを受け、同種要因による事故の再発防止に万全を期す観点から、積付けに関る安全対策の強化の一環として推進している。

JR貨物/相模貨物駅に積替ステーション開設、コンテナ利用しやすく

関連記事

3PL・物流企業に関する最新ニュース

最新ニュース